かなり寒くなり、今はインフルエンザがかなり流行していますね∑(゚Д゚)
僕の家族も、12月半ばに長男が、その次の週は僕が、今現在は娘が続々とインフルエンザの犠牲に・・・・。
嫁だけが頑張っていますが。。
皆様も、今年のはほんと感染力が強いようなので、気をつけてください(>_<)
さて、ようやくテントをお披露目するイベントが11月の24日に決行されました(*≧∀≦*)キラ
部署が変わって12年で初の職場でのBBQをすることになったのです👏👏
今までは僕たちが年下の立場だったのですが、やろうと企画する者がいなかったし、
めんどくさいのもありなかなかそういう場がありませんでした。
今年は、僕たちより年下のスタッフが入ってきて、その子が色々と企画したりすることが好きなようでほんと助かりました!!
ここで昨年買ったテントの出番です!!(ここで出さないとまた一年使用しなくなる・・・)
思えば、マンションの公共施設を借りて部屋の中で試した以来
(2023.8月だったような笑詳しくは試しテントのブログを書いているのでご興味があればチラリと覗いてあげてください^ ^)
後輩たちの前でスムーズに設営できるかどうか心配だったので、試し張りが気にせずできる無料の大阪の公園はどこか探していると・・・・
見つけました!!!
そこは、、、
大泉緑地公園です🌟🌟
無料で設営できる場所がかなりあり、また子供が遊ぶところもあるというところでこの公園に決めました!
僕の住んでるところからは高速使って、30分とまぁ僕としては許容範囲かなと( ◠‿◠ )
奥さんを連れて行かず、チビ2人を引き連れてさぁ、しっかりとテントを設営できるのかどうかも試してみたかったのです。(奥さんにはほんま大丈夫??と何度も聞かれましたが笑)
11月17日の日曜の昼すぎから作戦実行!!
やはり朝からのチームがいいところをとっているのは想定済みではありましたが、意外にそこまでテントを張っている人はいてませんでした。
無料設営しているところから少し離れたところでちょうどいいスペースがあったので、早速実行!!
うろ覚えながらも、体はちゃんと覚えていました!!
気温も良かったので、中だけの設営にとどめましたが、それでも20分程度で設営完了!!
ワンタッチのいいところは大きくてもほんと設営が早い!!
チビ2人もぐずることなく初の屋外テントに興奮してました(僕としてはぐずらないようにと願いながら設営してましたが笑)
問題はここなんです!片付けなんです!!
設営後、しばらくおやつを取りながら休憩し、子供たちの遊ぶ時間も確保しないといけないので、30分ぐらい休憩して撤収にかかりました。
試しテントのブログでも紹介した通り、袋に入れるのがかなり押し込む力が必要で、前回よりもやや広がりができたのか、袋に詰めるのに20分程度かかってしまいました。
かなりここで腕の力使いまいしたね😅
まぁ、これで初屋外テント試し張りもできたところでいざ本番へ!!
11月24日 日曜
場所は淀川河川敷公園(豊里地区)!!
ここも無料でできる場所!この日は気温が寒いからフライはしっかりとつけないといけません。
この場所はほんとBBQシーズンは早く来ないと、なかなかいい場所が取れないので、朝の9時集合で場所を取ることに!
きてみると、寒いせいか、ちらほらとしかいてないので、好きな場所に設営ができました♪
試し張りもあってか、スムーズに設営⭐️フライも初めてにしては特に引っかかることもなく、スムーズに!30分とちょっとで全ての設営完了!
朝のモーニングも♪美味い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ここの公園は17時には駐車場の門が閉まってしまうため、それを計算して片付けに入らないといけませんΣ('◉⌓◉’)
河川敷は川が近いので、夕方になると風が出てきます。
朝は風がなかったので、ペグはほとんど使用せずに設置していました。
そう!ここが今回の反省点で、ちゃんと端と中央にちゃんとペグを打ってなかったのが片付けにタイムロスを生み出してしまったのです∑(゚Д゚)
ペグが打ってなかったことで、片付ける前からややテントが上下に動いていました!
入り口のポールを支持するところにペグを打っていたため上下移動が最小限には抑えられていたのものと考えます。
また、いつも1人で片付けていた、まだ2回目ということもあり、
周りの友人に撤収の仕方をうまいこと伝えられなかったのもタイムロスのもう一つの原因であり、反省点でございますm(_ _)m
インナーのところも最後の一つがうまいこと折り畳めず、苦労していると嫁の閃きでいとも簡単に。。。
収納はみんなで協力したため、1人でやるよりはスムーズに袋に収納できました!!
やはり収納は2人でする方が疲れずに収納できるという結論になりました!
今回は設営した感想メインなので、設営手順を知りたい方は僕の以前のブログを参考にしていただければと思います( ◠‿◠ )
今年はこのテントもこれで終わり!
来年こそは、もうちょっと頻度を多くしたり、また大泉緑地やそのほかの公園で設置したよみたいなブログを書いていこうかと思います( ^∀^)
皆様、今回も長い文章にお付き合いしてくださりありがとうございました。
今回はあまり写真が少なかったので申し訳なかったです(T . T)
設営に集中してしまっていたため、撮影まで行き届かなかったですm(__)m